野蛮人 -3ページ目

野蛮人

思ったことを書く。

それ以上でもそれ以下でもない。

冬季五輪が行われています。


ただその規模はどれほどのものなのでしょうか?


「規模」といっても曖昧なわけですが、例えば、参加国数や観戦者の数などが目安になると思います。


現在世界最大のスポーツの大会はサッカーのワールドカップと言われています。

サッカーは世界で最も競技者人口が多いスポーツであり、世界中の国々で盛んに行われています。


次に規模が大きい大会は夏季五輪でおそらく参加国数は最も多いと思います。


では、冬季五輪はどうでしょうか?


冬季と言うだけあって、その競技は雪・氷がなければ競技を行うことが出来ません。

故に、参加する国も、雪・氷を利用した競技施設を用意できる国にほぼ限定されます。(例外もあるにはありますが・・・)


百数十各国が参加する夏季五輪に比べ、冬季五輪の参加国数は非常に少なく、北半球の、それも北方に位置する国々、あるいは山間部の国が大多数を占めます。


南半球からもオーストラリアやニュージーランドなども参加してはいますが、大半は北半球の国々です。



参加国数が少ない


これは、単に気候という一面を表しただけのことでしょうか?

確かに雪が降らないとスキーは出来ませんし、氷がないとスキーは出来ません。


しかし日本の選手団を見ると、決して北国出身者ばかりではないことがわかります。


例えば、女子フィギュアスケート日本代表の安藤美姫選手は愛知県出身です。同じくフィギュアの高橋大輔選手は岡山県出身です。



このことは一体何を意味するのでしょうか?


私はこう考えます。


冬季五輪は、雪・氷という条件がそろう国々が参加する大会である。


しかし視点を変えるとこのような仮説も考えられます。


冬季五輪は、比較的に経済的に豊かな国々が参加する大会である。




旧ソ連の遺産が残っていたり、ジャマイカ人がボブスレーをしたりするなど一部例外はあるかもしれませんが、この仮説はある意味当たっているのではないでしょうか?


最も単純な例がアメリカ選手団でしす。


人種のサラダボールとも称される多民族国家アメリカ


しかし、その選手団を見ると黒人の選手はほとんど見ることができません。


黒人にはウィンタースポーツは向いていない??

そんなことはありません。黒人初の金メダルリスト ジャニー・デービス選手の滑りは圧巻でした。


アメリカ社会では、貧困層の多くが黒人であるのは、一つの真実です。


このことは、冬季五輪の現状を示しているのではないでしょうか?



冬季五輪の競技はお金がかかる競技が多いと言われています。


道具がないと成立しない競技ばかりです。競技として劣っているなどと言うつまりは毛頭ありません。

しかし、ただ走ることからマラソン選手となり、金メダルを獲得するようなシンデレラストーリーは冬季五輪では聞いたことがありません。


スキーにしろスノボにしろある程度経済的に余裕がなければ出来ないように思えます。


お金がかからない、それこそボール一つあれば競技として成立するサッカーのようなスポーツが冬季五輪に必要かもしれません。雪合戦とかか・・・?



まぁ個人的な考察は置いときまして、女子フィギュアスケートには期待していいんですかね??

日曜日の出来事なのですが・・・


「学生史上最強」


そんな呼び声も高かった早稲田大学ラグビー部が日本選手権で敗れました。


一回戦にトヨタ自動車ウェブリッツを破り、勢いに乗る早稲田を粉砕したのは、トップリーグ王者の東芝府中ブレイブルーパスでした。


文字通り「粉砕」でした。


接点の強さを見せつけ、トップリーグの誇りを取り戻す会心の勝利


早稲田大学 0-43 東芝府中ブレイブルーパス


とにかくFWが存分に力を発揮したことに尽きると思います。

そしてFWが活かしたボールを上手くさばいた吉田朋生選手のプレイも光りました。

それに二人の外国人選手、スコット・マクラウド選手とニコラス・ホルテン選手のプレイが素晴らしすぎました。


トップリーグのレベルはやっぱり凄い。


再確認できました。


学生相手では、頭一つ抜き出てていた、早稲田の今村選手、五郎丸選手、佐々木選手らも・・・トップリーグの、それも王者の力強いプレーの前では、中々目立つことが出来ませんでした。


しかし何と言うか・・・


テレビ越しに見ただけなんですけど


「そろいも揃って人間じゃねぇ・・・」


一般peopleとは別次元の筋肉 ナンダアレ・・・


早稲田を破った東芝ブレイブルーパスの次の相手はNECグリーンロケッツ

ブレイブルーパスが三冠達成しちゃうんじゃないかなぁ~~~


トリノ五輪のカーリングが面白すぎて寝れん!!


危険です・・・月曜は朝から実験なのに・・・


凄いですね!!日本チーム♪


優勝候補の一角のカナダを破り

欧州チャンピオンのスウェーデンと互角に競り合い

今度は、前回ソルトレーク五輪金メダルのイギリスに勝ってしまいました!!


勝敗を分けるのは僅か数cmの差


選手の集中力の凄まじさが画面越しからも伝わってきます。


変な着眼点かもしれませんが、寒いはずのリンクにも関わらず、日本選手が全員半袖になっているあたりから、選手の集中力の高さが伺えます。


日本でも何箇所かカーリングができる場所があるらしいですが・・・

http://www.geocities.co.jp/Athlete/8031/map/mapjp.html


う~~~ん・・・行ってみたい!



カーリングが最も盛んなカナダでは、街中にカーリングバーなるものがあるとかないとか・・・


日本でも流行る可能性はないですかね??


今後の日本チームの更なる飛躍に期待です!

スポーツが与える感動


それは私の中では、映画やドラマを見て味わうそれとはまったく違うものです。


別にドラマや映画の与える感動がスポーツにおける感動に対して劣っているとか、そういう意味ではありませんが・・・



ちょっと言い過ぎかもしれませんが・・・


テレビでスポーツ選手たちの真剣な闘いを観戦していると、私には選手たちが練習している姿が見えてきます。


それは常人には理解できない過酷な日々、到達できない精神世界


スポーツの世界では、人は何かを犠牲にしなければ、欲しいものを得ることができません。


例えばそれは、時間であったり、食べ物であったり、恋や家族を犠牲にしている人もいるかもしれません。


しかし、技術とは、実力とは、時間を費やさずして生まれてはきません。



~努力したからといって成功するとは限らない。しかし、成功してきた者は何らかの努力をしてきたものだ。~ 少年マガジン連載中「はじめの一歩」より

森川 ジョージ
はじめの一歩―The fighting! (67)
オリンピックに出る

それは、途方もない時間を費やすことによってアスリートが成しえた夢の舞台


そして、それは、同じように気の遠くなるほどの鍛錬を重ねた他の選手達を振り落としたきたことをも意味します。


舞台が大きくなればなるほど増大する、想い、期待、不安、プレッシャー


様々な想いが交錯し、様々な想いが衝突する。


だから、スポーツはあれほどまでの感動を与えてくれるのでしょうね。



17日に行われたカーリング女子の日本VSカナダはとてもいい試合でした。


それまで不調だった日本チームのスキップ(主将)小野寺歩選手がスーパーショットの連続。

小野寺選手が最後の1投を終え、日本チームの勝利が決まった瞬間、日本の選手全員が抱き合って喜んでいた姿はとても印象的でした。

相手のカナダチームも、「してやられたな~」そんな顔をして日本の勝利を祝福してくれました。


カーリングの日本チーム

次のスウェーデン戦も頑張ってください!!

さきほど卒業研究の発表が終わりました。


ありえないぐらい心臓ドキドキ・・・ありえないくらい冷や汗かきまくり・・・ありえないくらい・・・


とにかく一山超えた感はありますwadakenです。


でも研究室の拘束はまだ続くんだよなぁ~~~



さてさて、実は私26日にスノーボードに行ってきます。ヤッタネ!!


私が企画したスノーボードツアーなんですが・・・


何処に行くか決まってません。

車もまだ手配してません。

ぶっちゃけ何人来るか未だに把握できてません。

完全にノープラン・・・

「何とかなるさ」が信条の私らしいと言えばそれまでなのですが、ある1点のみ準備をしておきました。実は迫る26日の前に、密かにスノボの練習をしてきたんですね。


2月11日にスノボの前練に行ってきたんですね。元バイト同僚のNさんと・・・


Nさんは、スノボ大好きな身体能力の高い人でして、実力はかなりのもの。ついでにテニスもヤバイです。ついでにかなり男前です!


対する私は研究室のせいで、「かなり久しぶりに運動をする」という体たらく・・・


もう、Nさんは華麗な技のオンパレードでして、全然見知らぬ人から「あの人凄~~~い」と賞賛の目で見られていました。


対する私は、Nさんに連れられて上級者コースで滑ってるものの、何もない傾斜が緩やかな所で何の前触れもなく転び続け(情けない・・・)、他の方達から「その程度の実力で上級者コースに来るなよ!邪魔なんだよ!」みたいな目で見られていたような気がします。



ただ少し言い訳させてもらうと・・・

元々、大して上手いわけではないのですが、明らかにスノボの実力が落ちていました。去年を通り越して一昨年のレベルにまで落ち込んでいました。


研究生活であまりにも運動不足で、体の動かし方を忘れてました。

飛べない鳥、泳げない魚、牙の抜けたライオンだったわけです。最後はちょっと違うか・・・?


よかった・・・26日の前に一度行っといて・・・


冬季五輪で「スノーボードクロス」という競技を見て、スノボに行きたくなったwadakenでした。

突然ですが私は株に興味があります。


株とは、会社が資金を集めるための一つの手段なわけですが、特筆すべきはその値段が変動することだと思います。


このため、安値で株を買い、高値で株を売ることで、会社とは関係ない第3者が利益を得ることが出来ます。(それとは別に配当金や優待がつく場合がありますが・・・)


だから、流行ってるわけです。


だから多くの会社が上場しているわけです。



どこかの政治家だか、なんだかが、ライブドアの不正の際に、


「株式とは、本来会社の資金運用の手段の一つであって、個人が金儲けするためのものではない!!」


などと言っていましたが、それは、お金を持ってる政治家の世迷言でしかありません。



金儲けを正当化するわけではありませんが、「利益を得られる」という事実こそが、株式という制度を今日まで残し、証券会社などの多くの会社を生み、多くの人間が働く基盤となった要因なのは間違いありません。



とにかく、私は株に興味を持っているわけです。


しかし、だからといって、株を持っているわけではありません。


株の取引には手数料がかかるわけで、株で利益を得るためには、その手数料を差し引いても利潤が出るだけの運用をしなければなりません。


取引にお金が掛かるなら・・・せめて株主に・・・しかし、株主としての特権や優待を受けるためには、莫大な量の株を保有しなければなりません。


普通の大学生では、資金が・・・


貯金を全部使い込めば、そこそこの値段分は取引できますが(資金の2倍分を借り入れできるから)

それはあまりにもリスクが大きいと言わざるをえません。

リスクの管理は株を取り扱う上での第一歩です。


そこで私はこんなものに手を出しています。



バーチャル株式



その名の通り、バーチャル(仮想現実)で行う株式のことなのですが・・・

バーチャルと言っても実際の相場と対応して取引を行うので、リアリティがあります。

資金も仮定の話ではあるのですが100万円という大金を取り扱うことができます。



↓私が利用しているサイトです。

野村證券バーチャル株式投資倶楽部


なんせ、仮想な世界なわけで、どれだけ赤字になってもヘッチャラなわけです。

どんなに黒字でも一銭の価値もないわけですが・・・



先週、ある会社の株価が大幅に下落したので、全資金をつぎ込んで、株を大量に買い込みました。


ある会社とは・・・・ライブドア です!


そのときは株価が100円でして、これから絶対値上がりすると思ったんですよ・・・


そしたらいつのまにか60円切り・・・・


良かったバーチャルで・・・・


本物の株を購入することが私の今年の目標の一つです。



トリノオリンピックがあってますね。


スポーツ大好き人間を公言してはばからない私ですから、当然テレビにかじりついてオリンピックを見て・・・


と、言いたいところですが、時期が時期なだけに・・・


全て研究室のせいです。卒論が~~~



さて話を戻しましてトリノオリンピックなんですが、沢山の競技が行われます。


スキーはアルペン、クロスカントリーと言ったタイムを競う競技からジャンプのように距離を競うもの

スケートなら、スピードを競う競技があるとともに、芸術を競う競技もあり・・・

ボブスレー、リュージュ、スケルトンといった、滑る競技も魅了的です。



さまざまな見所がある冬季五輪ですが、私が最も冬季五輪で楽しみにしている競技の一つに


カーリング


があります。



激しい競技や、限界に挑む競技が多いなか・・・


高い戦略性、チームワーク、そして非常に繊細なテクニックが必要な競技であり


氷上のチェス


とも呼ばれるカーリング



五輪の数ある種目の中でも、特に異彩を放っている競技といってよいと思います。



残念ながらカーリングの注目度はあまり高くないのが現状です。


しかし、テレビでカーリングを見れば、すぐに虜になると思います。


思わず唸ってしまうような、頭脳戦と僅か数センチが勝敗を分ける繊細な勝負


国によって掛け声が違うのも面白い。


非常にテレビで観戦しやすいスポーツで、とても惹きつけられるスポーツなのは間違いないと思います。



皆さんもトリノ五輪ではカーリングに注目してみてはいかがでしょう??

わ・・・早稲田勝利・・・


何がって・・?



ラグビー日本選手権


トヨタ自動車ウェブリッツ VS 早稲田大学ラグビー部

24-28で・・・


早稲田勝利!!!



学生が社会人に勝ったのは、1988年以来の出来事。


その間、社会人のチームは強化を進め、トップリーグも発足した。学生と社会人とのレベルの差は広がったと考えられていた。


社会人と大学生が戦う意義について問われたこともあった。


しかし、史上最強との呼び声もある2005年度の早稲田は社会人の、それもトップリーグの中でも潜在能力の高さは随一との呼び声もあるトヨタに対して五分の闘いを繰り広げ・・・


確かに、運もあったかもしれない。

トヨタのキープレイヤーであるフラベル選手のシンビンもあった。天候も早稲田に味方した。観客の後押しもあった。


しかし、それを差し引いても、早稲田のパフォーマンスは勝利に値するものだった。


社会人相手でも力負けしない充実したスクラム

研究し尽くしたラインアウト

練りこまれた戦略


選手の活躍は勿論のこと

相手を研究したスタッフ

この時期での試合でもあれだけの意識、コンディションを保たせたトレーナーやコーチ


早稲田という一つのチームの実力が光った。



久しぶりにスポーツを見て涙が滲んだ。 (久しぶりって言っても花園(1月)でも涙したけど・・・)



「大きな大会で大学生のチームが社会人に勝つのはもう不可能だろう。」


そんな暗黙の了解のような空気が流れていた昨今



私は歴史に刻まれる大きな出来事をこの目でみた。 (TVでだけど)


前回「のブログは本当にすみません・・・ちょっと気が動転してました。だいぶ気分も落ち着いたんでもう大丈夫です。あんな見苦しい文章で気分を害してしまって本当にすみませんでした。



さてさて


たくまさんからバトンが周ってきたんで・・・


小さい頃からツッコミどころ満載な歴史を振り返ります。


☆部活動もしくは習い事、やってきた事は何ですか??
 ♡習い事
  幼稚園…ヤマハ音楽教室で・・・すぐやめた

  小学校…バレエ(小2)・・・親の勧めで(笑)
        サッカークラブ(小1~3年)地域の
        ピアノ(小4~高2) 才能はあまりなし

スイミングスクール (小5~6)
        ボーイスカウト(小5~高1)役に立ちます。

  中学校…ピアノ・ボーイスカウト継続中 
      
 ♡部活
  小学校…サッカー(小5~6)
  中学校…サッカー(中1)下手すぎて辞めた
        囲碁・将棋クラブ(中3)暇すぎたから
  高校 …ラグビー部(高1~3)激しい
  大学 …ラグビーサークル 最高!
        バレーサークル バレーだけじゃなく何でも
        いろはサークル バイトの集まり♪      

☆一番きつかった、辛かった事は??
  1番は選べないけど・・・
 ☆ボーイスカウト牛深キャンプ…雨が降って火がおこせず、ご飯抜き。潮が満ちると陸の孤島となり、寝て   る間にテントが壊れた。
 ☆ラグビー関連…いっぱい
  1.高1の自衛隊夏合宿。トイレで気を失う。
  2.高1マラソン大会の終了後の部活
  3.高1春頃スクラムの猛特訓
  4.高2夏合宿山登り
  5.3回生時ラグビーサークル夏合宿 まさかの1日スクラム100本に挑戦
  6.4回生時ラグビーサークル夏合宿 発熱40℃

☆一番嬉しかった事は?

副キャプテンのときに、ラグビーサークルバーバリアンズが予選グループ1位突破!
  
☆想い出に残る試合・大会・発表会などを3つあげて下さい
 ♡高校1年新人戦(対氷川)誕生日に試合でトライを決めた。でもチームはボロ負け

 ♡高校2年の時の、新人戦(対氷川)県下の強豪氷川高校を後1歩のところまで追い詰めた好ゲーム

 ♡大学3年の時の、サークルリーグで予選グループ1位通過
  
☆その中でした恋愛はありましたか??
 (部活動・習い事・サークルなどの中で)
  う~~~~ん・・・
  特に・・・ 


☆印象に残ってる先生・先輩・指導者・コーチなどはいますか??
 ☆ラグビー部の監督
  夢にまで出てきた衝撃的な出会い・・・
  いろんな意味でインパクト大でした。

☆ケガやハプニング、失敗はありましたか?
 ☆ラグビーをして以来慢性的な肩こりに悩む。高1のとき左  肩が上がらなくなる。高1の夏合宿でトイレで気絶した。

☆合宿や強化練習・集中練習など 日ごろの練習以外の思い出を教えてください。
 ☆夏合宿の伝説の数々はとても語りつくせません。例えば、サークルの合宿でスクラム100本。例えば自衛隊の演習場での合宿でグラウンドの真ん中にヘリコプター着陸。例えば、夏合宿で後輩の鼻が折れる。例えば午前中ずっとランパス・・・などなど

☆今後の抱負は??
 ☆研究室で体が鈍ってるので、体のキレを取り戻すことです。

☆バトンを廻す人5人。
・sayahimeさん
・みっちゃんさん
・にっしーさん
・こへいさん
・あいこさん

知られざる話期待しております。

最初に言っておく。


今日の内容は愚痴です。


というよりも独り言のようなものです。


自分の気持ちをブログという文章に書き記すことで気持ちを落ち着けさせようとしているだけです。




2月9日は卒論の提出日でした


昨夜から私は泊り込みで卒論の作業をし続けている。


日曜~月曜はラグビーとNFLという要素はあったものの、今週の睡眠時間はやっと2桁になるかならないか・・・ぐらいに卒論を頑張りました。


そして今


私はまだ卒論の作業をしている・・・


いや卒業できないわけではないよ・・・多分


提出期限は2月9日に統一されているはずだが、私の研究室のみ10日が締め切りとなった。


2月9日の12時に卒論を提出され、それは各研究室の指導教員はその日のうちに読み、評価し、導き出した成績を事務だかどこだかに報告する手筈となっている・・・多分


私の研究室の指導教員は卒論を読むことなく勝手に成績を報告し、2月9日の23時頃にのこのこ大学にやってきて卒論を評価しだしました。


ちなみに出かけていた理由は実験をやっていたそうです。


大学生活の集大成である4回生の卒業論文の締め切りよりも、自分の行っている実験のほうがよっぽど大事なんだね。



24時間ほぼ活動し続けて完成させた卒論は研究室の先生からの激しい攻撃により駄目だしの連続でした。


卒論提出期限が1週間を切った月曜から新しい実験を始めさせて、今週の火曜日の時点で深夜まで実験をしました・・・月曜と水曜は大学に泊り込んで食事・トイレ以外のほぼ全ての行動を犠牲にして


私なりに人生のベスト3に入るくらいの努力をしたのですが・・・


卒論再提出らしいです。


泣きました。普通に泣きました。

努力が全否定されたようなので・・・


10日の朝9時までに修正すべきところを修正して、残った部分は3月末までに完成させろとのことです。


あらかじめ期限が決まっている課題の期限を個人の一存で変えられ、その課題をさらに前に進めさせるらしいです。


明日卒論を提出して、卒論発表会の準備をしつつ、同時に研究を進め続け、さらに卒論発表会が終わってから15日間以上3回生に対して研究の引継ぎをさせるのが私の今後のスケジュールらしいです。


私は大学院に進学するつもりですが、大学を卒業して就職する友人たちはとても沢山います。もしかしたら皆でわいわい騒げるのは一生で最後かもしれない・・・


そんな大切な時期だと思うのですが、どうやらY先生は4回生の春休みより研究のほうが大切らしいです。


3回生も気の毒です。就職活動をしている人は、いろんな企業にエントリーシートだして、セミナーや説明会に行って、自分が本当にしたいことをよく考え行動に移さなければならない大切な時期なのに2月中旬から15日間研究室に拘束されて(他にも課題がある)・・・しかも15日間のうち、10~12時間かかる実験が何回もあります。


どうやら、Y先生には3回生の就職活動よりも、研究が滞りなく進むことのほうが大切なようです。


あいこさん>>明るい未来なんてなかったようです。

sayahimeさん>>提出期限がもう過ぎたけど徹夜で頑張ってます。



まぁ世界にはこういう生活を送ってる研究命の人が沢山いるとは思うのですが、正直私には無理です。

特に今所属している研究室は、希望の研究室に入れず仕方なく入った研究室であることが余計に腹が立ちます。


研究内容は興味も関心もなし。研究室のテーマ自体が興味ありません。


大学院に行く場合に限り研究室を変えることが出来るらしいのですが、気がつけばその期限がとっくに過ぎていた己の間抜けさも腹立たしい。



ブログで愚痴を吐き出しきったらしく、やっと気持ちも収まってきました。


そろそろ卒論に戻りたいと思います。